menu

「百農民甲州2022シュール・リー 」出荷開始!

新作ワイン「百農民甲州 2022シュール・リー」が無事に出荷できました。
昨年秋に収穫した葡萄の生育は例年以上に良好で、収穫の日には選果時に取り除く箇所もほとんどありませんでした。

収穫した葡萄は速やかに醸造施設へ運ばれ、10日間の発酵後、今年の3月下旬まで熟成させました。
今回も熟成にシュールリー方式を採用し、澱引きをせずにワインの原液と接触させたまま5ヶ月以上熟成させました。それを非加熱の生酒で出荷するという、我々の長年のコンセプトに基づいて、製造しました。また、新しい取り組みとしてワインの長期的品質維持に考慮し、従来よりも光を通さないボトルと王冠タイプのキャップを試験的に一部採用しました。

一般的に新酒ワインはフレッシュでフルーティーな味わいが特徴で、単体で飲んでもとても美味しく召し上がっていただけます。また、甲州ワインですから和食との相性もとても良いです。

ぜひ、今年もこの新作ワイン「百農民甲州 2022シュール・リー」にご期待ください!

ワインのご購入について

2023年 花とワインの父の日ギフト始めました!

バックビンテージの飲み比べイベント開催しました!

関連記事

  1. 歴代・百農民ワイン

    ファーストビンテージ「百農民2004」から始まる歴代百農民ワイン…

  2. 10月7日(日)葡萄収穫体験を行いました!

    10月7日(日)には、百農民に使用している甲州葡萄の畑で、葡萄の収穫を行いました。過去にお手伝い…

  3. 5/12(日)畑の様子

    2019年5月12日の畑の様子です。気候も一層暖かくなり、それに合わせたように葉ぶりもいよいよ盛…

  4. 百農民甲州2021ラベルデザインについて

    6月25日には、ロゴ戦略の専門家の小崎さんと百農民ワインの代表衞藤にて、ロゴを考えるうえで重要なス…

  5. 自分達が本当に飲みたいワイン(2020.8.25)

    今回は「タンクからワインボトルにへワインを瓶詰めする際に行われている製造工程」について、お話ししてみ…

  6. 糖度の高い葡萄を作るために

    2016年10月22日に撮影した畑の様子になります。畑の広さは約13アールとなっています。…

  7. クラウドファンディング(第二期)始めました

    私たちは、日本古来の葡萄品種「甲州種」を使った甲州ワインを、普及する活動を行っています。第一期募…

  8. ぶどう畑の草刈りをしました(2021年7月13日)

    2021年7月13日には、畑の足元の草刈りを行いました!かなり雑草が増えていた畑もスッキリとして、…

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP