menu

葡萄農家(三森ご夫妻)

三森さんは、ご夫妻で葡萄農家を営んでいます。

お宅の近くにいくつかの葡萄畑を構えており、農園まで徒歩で行くこともできます。

畑では、デラウェアピオーネ巨峰をはじめとする黒葡萄系から、シャインマスカットといった白葡萄まで、様々な種類の生食用葡萄を作っています。

もちろん、醸造用の葡萄も栽培しているのですが、その中でも我が「百農民」を醸造するためだけに、専用の葡萄畑で甲州種の栽培をして頂いております。

『百農民』と名前をつけた甲州ワインに向けて、2004年のビンテージから、葡萄作りにご協力頂いてきました。

この葡萄は『藤稔(ふじみのり)』という品種です。

ひと粒の直径約4cmほどにもなる大変に大きな品種で、8月の最後の1週間あたりのみ、に収穫される貴重な品種です。

果肉が柔らかく、とても甘くてオススメの葡萄です。

このように、ハイシーズンに三森さんのお宅を訪ねると、農園での葡萄狩り体験や生食用葡萄の購入が出来るので、よかったらみなさんも、ぜひ足を運んでみて下さい。

勝沼ぶどう郷駅について

シャトージュン株式会社

関連記事

  1. クラウドファンディング(第一期)始めました

    私たちは、日本古来の葡萄品種「甲州種」を使った甲州ワインを、普及する活動を行っています。より多く…

  2. 自分達が本当に飲みたいワイン(2020.8.25)

    今回は「タンクからワインボトルにへワインを瓶詰めする際に行われている製造工程」について、お話ししてみ…

  3. 糖度の高い葡萄を作るために

    2016年10月22日に撮影した畑の様子になります。畑の広さは約13アールとなっています。…

  4. シャトージュン株式会社

    百農民は、シャトージュン株式会社様へ醸造を委託しています。百農民のラベルにもありますとおり、同社の醸…

  5. 百農民の畑の場所

    百農民の畑は、山梨県甲州市勝沼町の菱山地区にある、約13アールの一画となります。菱山地区は、ワイ…

  6. 8/28(火)畑の様子

    8/28(火)の百農民の畑の様子です。房もたわわに、すずなりで、昨年よりも収量は多そうで…

  7. 甲州種について

    甲州種という葡萄は、日本固有の品種で、明治期にワイン醸造技術が伝わったことを契機に、栽培が盛んになり…

  8. 甲州葡萄の収穫を行いました(9月29日)

    2021年9月29日、山梨県甲州市の葡萄畑にて、甲州葡萄の収穫を行いました。…

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP