menu

ソーシャルプロダクツ・アワード2018を受賞しました!

この度、「百農民甲州2016」が、「ソーシャルプロダクツ・アワード2018」を受賞いたしました!
「ソーシャルプロダクツ・アワード」は、ソーシャルプロダクツ普及推進協会が主催しており、人や地球に優しい商品やサービスの普及・推進を目的に設けられた、日本で初めての表彰(推奨)制度です。
※同協会サイトでの受賞ワインの紹介ページはこちら

今回、普及推進協会の方に、Facebookを通じて私たちの活動を知っていただく機会があり、そこで「ソーシャルプロダクツ・アワード」という制度について教えていただきました。
その話を聞き、甲州種から作られたワインの素晴らしさをより多くの方に知っていただきたいという想いから、応募することを決めました。

人や地球に優しい商品ということで、日本古来のぶどう品種である「甲州種」を使用していることや、低農薬等の環境に配慮した取り組みについて評価を頂き、ソーシャルプロダクツ・アワード2018を受賞することができました。

「百農民甲州2016」につきましては、皆さまのご協力もあり、今回完売となりましたが、引き続きワイン作りに尽力して参ります!

12/3(日)醸造の様子を聞いてきました

ソーシャルプロダクツ・アワード2018受賞式へ出席しました。

関連記事

  1. ぶどうの開花が始まりました(2020年5月28日)

    2020年5月28日の葡萄畑の様子になります。だんだんと暖かい時期となり、甲州ぶどうの開花が…

  2. クラウドファンディング無事終了!

    クラウドファンディングでの「百農民ワインの頒布」が完了しました。(9月末まで)まずは応援して…

  3. 8/28(火)畑の様子

    8/28(火)の百農民の畑の様子です。房もたわわに、すずなりで、昨年よりも収量は多そうで…

  4. 甲州ぶどうの生育状況(2021年7月8日)

    写真は2021年7月8日の、百農民ワイン用の葡萄畑(甲州葡萄)の様子になります。ここまでは…

  5. 糖度の高い葡萄を作るために

    2016年10月22日に撮影した畑の様子になります。畑の広さは約13アールとなっています。…

  6. 10月7日(日)葡萄収穫体験を行いました!

    10月7日(日)には、百農民に使用している甲州葡萄の畑で、葡萄の収穫を行いました。過去にお手伝い…

  7. 葡萄の葉が芽吹いてきました(4月19日)

    4月19日の百農民の葡萄畑の様子です。勝沼は4月も下旬を迎え、気候もだいぶ暖かくなってきました。…

  8. 「百農民甲州2022シュール・リー 」出荷開始!

    新作ワイン「百農民甲州 2022シュール・リー」が無事に出荷できました。昨年秋に収穫した葡萄の生育…

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP