menu

ソーシャルプロダクツ・アワード2018を受賞しました!

この度、「百農民甲州2016」が、「ソーシャルプロダクツ・アワード2018」を受賞いたしました!
「ソーシャルプロダクツ・アワード」は、ソーシャルプロダクツ普及推進協会が主催しており、人や地球に優しい商品やサービスの普及・推進を目的に設けられた、日本で初めての表彰(推奨)制度です。
※同協会サイトでの受賞ワインの紹介ページはこちら

今回、普及推進協会の方に、Facebookを通じて私たちの活動を知っていただく機会があり、そこで「ソーシャルプロダクツ・アワード」という制度について教えていただきました。
その話を聞き、甲州種から作られたワインの素晴らしさをより多くの方に知っていただきたいという想いから、応募することを決めました。

人や地球に優しい商品ということで、日本古来のぶどう品種である「甲州種」を使用していることや、低農薬等の環境に配慮した取り組みについて評価を頂き、ソーシャルプロダクツ・アワード2018を受賞することができました。

「百農民甲州2016」につきましては、皆さまのご協力もあり、今回完売となりましたが、引き続きワイン作りに尽力して参ります!

12/3(日)醸造の様子を聞いてきました

ソーシャルプロダクツ・アワード2018受賞式へ出席しました。

関連記事

  1. 葡萄畑の様子(2017年5月28日)

    2017年5月28日の畑の様子です。葡萄農家の三森さんから、畑の写真が届きました。(5月28…

  2. 9月8日の畑の様子

    百農民ワインの醸造に使っている甲州葡萄の収穫まで、いよいよあとひと月となってきました。9月8日、…

  3. 5/12(日)畑の様子

    2019年5月12日の畑の様子です。気候も一層暖かくなり、それに合わせたように葉ぶりもいよいよ盛…

  4. 4/24(水)畑の様子

    2019年4月24日の畑の様子です。気温もだいぶ暖かくなり、葡萄の枝の先から葉が出てきました!…

  5. ぶどう畑の草刈りをしました(2021年7月13日)

    2021年7月13日には、畑の足元の草刈りを行いました!かなり雑草が増えていた畑もスッキリとして、…

  6. 百農民甲州2021ラベルデザインについて

    6月25日には、ロゴ戦略の専門家の小崎さんと百農民ワインの代表衞藤にて、ロゴを考えるうえで重要なス…

  7. シャトージュン株式会社

    百農民は、シャトージュン株式会社様へ醸造を委託しています。百農民のラベルにもありますとおり、同社の醸…

  8. 葡萄の葉が芽吹いてきました(4月19日)

    4月19日の百農民の葡萄畑の様子です。勝沼は4月も下旬を迎え、気候もだいぶ暖かくなってきました。…

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP