menu

9月8日の畑の様子

百農民ワインの醸造に使っている甲州葡萄の収穫まで、いよいよあとひと月となってきました。
9月8日、そんな畑の様子を見に勝沼へ行ってまいりましたので、写真による報告をさせて頂きます。

菱山地区にある百農民の畑です。おかげ様で、今年も順調に生育しています。つまんで食べても十分甘さを感じられるまで、葡萄糖度もあがってきていました。写真右手前にある黒葡萄ですが、私達の葡萄園では、甲州葡萄の他に”マスカット・ベリ-A”という、赤ワイン醸造用の葡萄も育てています。

葡萄農家の三森さんと、百農民の畑を見回った後は、百農民ワインの醸造をお願いしている任林さんを訪ね、お話を伺ってきました。「今年は、勝沼全般に、葡萄の成長が例年に比べて10日ほど遅れている」とのことでした。7月の長雨による影響が大きく、「地域全体で、大きく葡萄の収量が落ちることが予想されている」そうです。ワイナリーも、”原料(葡萄)の確保が大変”、とのことでもありました。なお、百農民の葡萄園では、ほぼ例年並みの収量を確保することができそうです。来月初(10月上旬を予定)の収穫が楽しみです。

5/12(日)畑の様子

クラウドファンディング無事終了!

関連記事

  1. 4/24(水)畑の様子

    2019年4月24日の畑の様子です。気温もだいぶ暖かくなり、葡萄の枝の先から葉が出てきました!…

  2. ぶどう畑の草刈りをしました(2021年7月13日)

    2021年7月13日には、畑の足元の草刈りを行いました!かなり雑草が増えていた畑もスッキリとして、…

  3. 8/28(火)畑の様子

    8/28(火)の百農民の畑の様子です。房もたわわに、すずなりで、昨年よりも収量は多そうで…

  4. 10/4(水)葡萄の収穫祭!

    10/4(水)に、「百農民甲州2017」に使用する甲州葡萄の収穫作業を行う為、山梨県甲州市まで行って…

  5. 葡萄畑の様子(2017年6月25日)

    葡萄農家の三森さんから、2017年6月25日の畑の写真が届きました。かなり実が大きくなってき…

  6. 外国の方向けの購買サイトを用意しました!

    外国の方向けに百農民ワインの紹介内容を掲載した、英語版のデジタルパンフレットが2022年9月にリリ…

  7. 葡萄畑の様子(2017年8月17日)

    2017年8月17日の葡萄畑の様子です。果実もかなり大きくなり、甲州葡萄がついに色づき始めま…

  8. クラウドファンディング(第一期)始めました

    私たちは、日本古来の葡萄品種「甲州種」を使った甲州ワインを、普及する活動を行っています。より多く…

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP