menu

9月8日の畑の様子

百農民ワインの醸造に使っている甲州葡萄の収穫まで、いよいよあとひと月となってきました。
9月8日、そんな畑の様子を見に勝沼へ行ってまいりましたので、写真による報告をさせて頂きます。

菱山地区にある百農民の畑です。おかげ様で、今年も順調に生育しています。つまんで食べても十分甘さを感じられるまで、葡萄糖度もあがってきていました。写真右手前にある黒葡萄ですが、私達の葡萄園では、甲州葡萄の他に”マスカット・ベリ-A”という、赤ワイン醸造用の葡萄も育てています。

葡萄農家の三森さんと、百農民の畑を見回った後は、百農民ワインの醸造をお願いしている任林さんを訪ね、お話を伺ってきました。「今年は、勝沼全般に、葡萄の成長が例年に比べて10日ほど遅れている」とのことでした。7月の長雨による影響が大きく、「地域全体で、大きく葡萄の収量が落ちることが予想されている」そうです。ワイナリーも、”原料(葡萄)の確保が大変”、とのことでもありました。なお、百農民の葡萄園では、ほぼ例年並みの収量を確保することができそうです。来月初(10月上旬を予定)の収穫が楽しみです。

5/12(日)畑の様子

クラウドファンディング無事終了!

関連記事

  1. 外国の方向けの購買サイトを用意しました!

    外国の方向けに百農民ワインの紹介内容を掲載した、英語版のデジタルパンフレットが2022年9月にリリ…

  2. 「百農民ワイン2021 ノンフィルター」が完成しました!

    昨年2021年の秋に収穫し、仕込んだ新酒ワイン「百農民ワイン2021 ノンフィルター」がついに完成…

  3. 葡萄畑の様子(2017年5月28日)

    2017年5月28日の畑の様子です。葡萄農家の三森さんから、畑の写真が届きました。(5月28…

  4. 葡萄の樹が水を吸い上げ始めました

    3月11日の百農民の畑の様子です。冬場、仮死状態だった葡萄の樹が、春の目覚めに伴い、根が地中…

  5. 瓶づめ前の原酒、試飲してきました

    3月1日、百農民ワインの葡萄の醸造を委託している、シャトージュンの醸造責任者・仁林さんとの打合せで、…

  6. 葡萄農家(三森ご夫妻)

    三森さんは、ご夫妻で葡萄農家を営んでいます。お宅の近くにいくつかの葡萄畑を構えており、農園ま…

  7. 草刈りをしました(4月26日)

    百農民の葡萄畑のお世話をして下さっている三森清さんから、写真の投稿がありました。下は、4月2…

  8. 2021年度はワインを仕込みます!

    今年(2021年ヴィンテージ)は百農民の畑から収穫する葡萄で、ワインを仕込むことができそうです。今…

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP