menu

クラウドファンディング無事終了!

クラウドファンディングでの「百農民ワインの頒布」が完了しました。(9月末まで)

まずは応援してくださったパトロンのみなさま、この度のご支援にこころより感謝申し上げます。

私たちは、2004年より、日本古来の葡萄品種「甲州種」を使った甲州ワインを生産・普及する活動を行ってきました。
その一環として、山梨で葡萄づくりから行うワインづくりを続けています。今回は、昨年秋に収穫した葡萄で醸した新酒、『百農民甲州2018』を出荷開始したことを受けまして、そのワインの頒布をクラウドファンディングサイト「Campfire」において行っていました。

この活動のために私たちは、飲み手となるワイン愛好家の皆さまのお力添えを必要としております。まだファンディングは終了しましたが、まだワインの在庫はありますので、まだ召し上がったことの無い方は、ぜひ一度、私たちの作ったワインを召し上がって頂き、応援をして頂けたらと思っています。どうぞよろしくお願い致します。(クラウドファンドサイトでの募集は終了しているため、その場合は、お問合せのページから、直接、ご連絡いただけると幸いです。)

↓ワインの入手方法のページはこちら↓
https://www.100notami.com/sales/

↓クラウドファンディングでの紹介ページはこちら↓
https://camp-fire.jp/projects/view/182177

 

 

 

 

 

 

9月8日の畑の様子

収穫体験のご報告(2019年10月7日)

関連記事

  1. 10月4日(水)葡萄収穫体験のお知らせ

    来たる10月4日(水)に、百農民に使用する甲州葡萄の収穫を行うこととなりました。今回収穫する…

  2. 甲州種について

    甲州種という葡萄は、日本固有の品種で、明治期にワイン醸造技術が伝わったことを契機に、栽培が盛んになり…

  3. 8/28(火)畑の様子

    8/28(火)の百農民の畑の様子です。房もたわわに、すずなりで、昨年よりも収量は多そうで…

  4. ソーシャルプロダクツ・アワード2018を受賞しました!

    この度、「百農民甲州2016」が、「ソーシャルプロダクツ・アワード2018」を受賞いたしました!「…

  5. 葡萄の葉が芽吹いてきました(4月19日)

    4月19日の百農民の葡萄畑の様子です。勝沼は4月も下旬を迎え、気候もだいぶ暖かくなってきました。…

  6. 葡萄畑の様子(2017年6月25日)

    葡萄農家の三森さんから、2017年6月25日の畑の写真が届きました。かなり実が大きくなってき…

  7. 葡萄畑の様子(2017年5月15日)

    2017年5月15日の畑の様子です。葡萄農家の三森さんから、写真を提供頂きました。5…

  8. 12/3(日)醸造の様子を聞いてきました

    12/3(日)に、甲州市勝沼のワイナリー、シャトージュンさんに行ってまいりました。シャトージュン…

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP