menu

8/28(火)畑の様子

8/28(火)の百農民の畑の様子です。


房もたわわに、すずなりで、昨年よりも収量は多そうです!
もともと醸造用葡萄は、小粒に作るのが特徴ですが、今年は例年より若干、粒が、大きいです。

ノンボルードーということで、今年もここまで、ボルドー薬(農薬)を一切まかずに葡萄を育ててきました。

8月29日現在、糖度はまだ10度前後ですが、これからのひと月で一気に上がってくるとのこと。(例年、百農民の畑の葡萄は、20度~22度の糖度に到達します。)今年も期待が持てそうで、いまからとても楽しみです!

5/25(金)葡萄の花が咲きました

10月27日(土)勝沼バスツアー開催のお知らせ

関連記事

  1. 葡萄畑の様子(2017年7月7日)

    2017年7月7日の葡萄畑の様子です。葡萄ひとつひとつへの、傘かけ作業が完了しました。…

  2. 百農民の畑の場所

    百農民の畑は、山梨県甲州市勝沼町の菱山地区にある、約13アールの一画となります。菱山地区は、ワイ…

  3. ぶどうの開花が始まりました(2020年5月28日)

    2020年5月28日の葡萄畑の様子になります。だんだんと暖かい時期となり、甲州ぶどうの開花が…

  4. 収穫体験のご報告(2019年10月7日)

    来たる2019年10月7日、百農民の畑(甲州市菱山地区)で、甲州葡萄の収穫体験を行いました。今年の収…

  5. 葡萄の葉が芽吹いてきました(4月19日)

    4月19日の百農民の葡萄畑の様子です。勝沼は4月も下旬を迎え、気候もだいぶ暖かくなってきました。…

  6. 12/3(日)冬場の葡萄畑の様子です

    12/3(日)に、山梨県甲州市勝沼へ足を運び、百農民の葡萄畑の様子を見に行ってきました。…

  7. 10月27日(土)勝沼バスツアー開催のお知らせ

    来たる10月27日、勝沼のワイナリー見学バスツアーを企画致しました。当日は新宿駅西口に集合し…

  8. 9月8日の畑の様子

    百農民ワインの醸造に使っている甲州葡萄の収穫まで、いよいよあとひと月となってきました。9月8日、…

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP