menu

8/28(火)畑の様子

8/28(火)の百農民の畑の様子です。


房もたわわに、すずなりで、昨年よりも収量は多そうです!
もともと醸造用葡萄は、小粒に作るのが特徴ですが、今年は例年より若干、粒が、大きいです。

ノンボルードーということで、今年もここまで、ボルドー薬(農薬)を一切まかずに葡萄を育ててきました。

8月29日現在、糖度はまだ10度前後ですが、これからのひと月で一気に上がってくるとのこと。(例年、百農民の畑の葡萄は、20度~22度の糖度に到達します。)今年も期待が持てそうで、いまからとても楽しみです!

5/25(金)葡萄の花が咲きました

10月27日(土)勝沼バスツアー開催のお知らせ

関連記事

  1. 自分達が本当に飲みたいワイン(2020.8.25)

    今回は「タンクからワインボトルにへワインを瓶詰めする際に行われている製造工程」について、お話ししてみ…

  2. 糖度の高い葡萄を作るために

    2016年10月22日に撮影した畑の様子になります。畑の広さは約13アールとなっています。…

  3. 葡萄の葉が増えてきました(2020年5月13日)

    5月13日の葡萄畑の様子になります。以前に比べ、だいぶ葉が増えてきました!葡萄の実もでき…

  4. 葡萄農家(三森ご夫妻)

    三森さんは、ご夫妻で葡萄農家を営んでいます。お宅の近くにいくつかの葡萄畑を構えており、農園ま…

  5. 10月7日(日)葡萄収穫体験を行いました!

    10月7日(日)には、百農民に使用している甲州葡萄の畑で、葡萄の収穫を行いました。過去にお手伝い…

  6. 葡萄の葉が芽吹いてきました(4月19日)

    4月19日の百農民の葡萄畑の様子です。勝沼は4月も下旬を迎え、気候もだいぶ暖かくなってきました。…

  7. 12/3(日)醸造の様子を聞いてきました

    12/3(日)に、甲州市勝沼のワイナリー、シャトージュンさんに行ってまいりました。シャトージュン…

  8. 葡萄畑の様子(2017年5月15日)

    2017年5月15日の畑の様子です。葡萄農家の三森さんから、写真を提供頂きました。5…

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP