menu

5/25(金)葡萄の花が咲きました

5/25(金)、百農民の畑の様子を見に行ってまいりました。

4月以降、例年以上に暖かい日が多いことを受け、かなり成長が進んでおり、棚は若葉で覆い隠されていました。一斉に葡萄の花が咲いています。中には受粉し終わって、もう小さな実がつき始めているものを混じっていました。

上は、百農民ワインの葡萄栽培を委託している葡萄農家、三森清さんの姿です。三森さんによると、「例年の半月以上、生育が早い」とのことです。

上記は8年の葡萄樹の様子です。こちらの畑には、20年を超えた葡萄樹もあります。

逆にこの細い木は3年目の、とても若い葡萄樹です。添え木がついており、しっかりと育つように養生されています。

さて来月(6月下旬以降)は、ひとつひとつの葡萄の房に、生食葡萄と同様に「笠かけ」を手作業で行います。作業の様子は、またこちらのブログでレポートさせて頂きますね!

葡萄の樹が水を吸い上げ始めました

8/28(火)畑の様子

関連記事

  1. 2021年度はワインを仕込みます!

    今年(2021年ヴィンテージ)は百農民の畑から収穫する葡萄で、ワインを仕込むことができそうです。今…

  2. 百農民甲州2021ラベルデザインについて

    6月25日には、ロゴ戦略の専門家の小崎さんと百農民ワインの代表衞藤にて、ロゴを考えるうえで重要なス…

  3. 葡萄の葉が芽吹いてきました(4月19日)

    4月19日の百農民の葡萄畑の様子です。勝沼は4月も下旬を迎え、気候もだいぶ暖かくなってきました。…

  4. ぶどうの開花が始まりました(2020年5月28日)

    2020年5月28日の葡萄畑の様子になります。だんだんと暖かい時期となり、甲州ぶどうの開花が…

  5. ソーシャルプロダクツ・アワード2018受賞式へ出席しました。

    3月1日(木)に、東京都港区にある『OVE南青山』にて、ソーシャルプロダクツ・アワード2018の表彰…

  6. 収穫体験のご報告(2019年10月7日)

    来たる2019年10月7日、百農民の畑(甲州市菱山地区)で、甲州葡萄の収穫体験を行いました。今年の収…

  7. 葡萄畑の様子(2017年5月28日)

    2017年5月28日の畑の様子です。葡萄農家の三森さんから、畑の写真が届きました。(5月28…

  8. 瓶づめ前の原酒、試飲してきました

    3月1日、百農民ワインの葡萄の醸造を委託している、シャトージュンの醸造責任者・仁林さんとの打合せで、…

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP