2017.09.27
2017年9月25日の畑の様子になります。
果実もしっかりと色づき、ついに収穫間近です!
クラウドファンディング(第一期)始めました
10月4日(水)葡萄収穫体験のお知らせ
8/28(火)の百農民の畑の様子です。房もたわわに、すずなりで、昨年よりも収量は多そうで…
12/3(日)に、山梨県甲州市勝沼へ足を運び、百農民の葡萄畑の様子を見に行ってきました。…
百農民ワインの醸造に使っている甲州葡萄の収穫まで、いよいよあとひと月となってきました。9月8日、…
2016年10月22日に撮影した畑の様子になります。畑の広さは約13アールとなっています。…
3月1日、百農民ワインの葡萄の醸造を委託している、シャトージュンの醸造責任者・仁林さんとの打合せで、…
葡萄農家の三森さんから、2017年6月25日の畑の写真が届きました。かなり実が大きくなってき…
ファーストビンテージ「百農民2004」から始まる歴代百農民ワイン…
私たちは、日本古来の葡萄品種「甲州種」を使った甲州ワインを、普及する活動を行っています。より多く…
皆様にご報告がございます。来年春に出荷予定としていました『百農民甲州2020』で…
今回は「タンクからワインボトルにへワインを瓶詰めする際に行われている製造工程」に…
2020年5月28日の葡萄畑の様子になります。だんだんと暖かい時期となり…
5月13日の葡萄畑の様子になります。以前に比べ、だいぶ葉が増えてきました…
百農民の葡萄畑のお世話をして下さっている三森清さんから、写真の投稿がありました。…