2019.03.27
2019年3月19日の畑の様子です。 長かった冬も終わり、冬眠状態だった葡萄木も、いよいよ目覚めて芽吹きの準備をしています!
これは、地中から水分を吸い上げ始めた様子です。葡萄のツタの先端から、水分が滴っているのが分かります。
10月7日(日)葡萄収穫体験を行いました!
5月25日に新酒お披露目やります「百農民 甲州2018」
写真は、2016年10月22日に撮影した畑の様子になります。醸造用葡萄の栽培としては珍しく、…
2017年8月17日の葡萄畑の様子です。果実もかなり大きくなり、甲州葡萄がついに色づき始めま…
私たちは、日本古来の葡萄品種「甲州種」を使った甲州ワインを、普及する活動を行っています。第一期募…
2017年9月25日の畑の様子になります。果実もしっかりと色づき、ついに収穫間近です…
百農民甲州2016の、ラベルデザインが確定しました。2016年10月22日に、畑で撮影した写…
2019年4月24日の畑の様子です。気温もだいぶ暖かくなり、葡萄の枝の先から葉が出てきました!…
8/28(火)の百農民の畑の様子です。房もたわわに、すずなりで、昨年よりも収量は多そうで…
2017年7月7日の葡萄畑の様子です。葡萄ひとつひとつへの、傘かけ作業が完了しました。…
皆様にご報告がございます。来年春に出荷予定としていました『百農民甲州2020』で…
今回は「タンクからワインボトルにへワインを瓶詰めする際に行われている製造工程」に…
2020年5月28日の葡萄畑の様子になります。だんだんと暖かい時期となり…
5月13日の葡萄畑の様子になります。以前に比べ、だいぶ葉が増えてきました…
百農民の葡萄畑のお世話をして下さっている三森清さんから、写真の投稿がありました。…