2017.08.18
2017年8月17日の葡萄畑の様子です。
果実もかなり大きくなり、甲州葡萄がついに色づき始めました!
葡萄畑の様子(2017年7月7日)
クラウドファンディング(第一期)始めました
甲州種という葡萄は、日本固有の品種で、明治期にワイン醸造技術が伝わったことを契機に、栽培が盛んになり…
12/3(日)に、甲州市勝沼のワイナリー、シャトージュンさんに行ってまいりました。シャトージュン…
2017年9月25日の畑の様子になります。果実もしっかりと色づき、ついに収穫間近です…
三森さんは、ご夫妻で葡萄農家を営んでいます。お宅の近くにいくつかの葡萄畑を構えており、農園ま…
百農民の畑は、山梨県甲州市勝沼町の菱山地区にある、約13アールの一画となります。菱山地区は、ワイ…
来たる10月4日(水)に、百農民に使用する甲州葡萄の収穫を行うこととなりました。今回収穫する…
来たる6月10日(土)百農民甲州2016のお披露目会を開催します。日 時: 2017年6月10日…
8/28(火)の百農民の畑の様子です。房もたわわに、すずなりで、昨年よりも収量は多そうで…
来たる2019年10月7日、百農民の畑(甲州市菱山地区)で、甲州葡萄の収穫体験を…
クラウドファンディングでの「百農民ワインの頒布」が完了しました。(9月末まで)…
百農民ワインの醸造に使っている甲州葡萄の収穫まで、いよいよあとひと月となってきま…
2019年5月12日の畑の様子です。気候も一層暖かくなり、それに合わせたよう…
2019年4月24日の畑の様子です。気温もだいぶ暖かくなり、葡萄の枝の先から…