menu

瓶づめ前の原酒、試飲してきました

3月1日、百農民ワインの葡萄の醸造を委託している、シャトージュンの醸造責任者・仁林さんとの打合せで、山梨県・勝沼へ行ってまいりました。ワインの瓶詰め前の、原酒の試飲をさせて頂くためです。

既報のとおり、今春は「シュール・リー方式」と言われる醸造方法で仕込んだワインを新たにリリース予定としています。こちらの原酒をタンクより抜き取り、試飲をさせて頂きました。

分厚いボディ! 旨味、酸味もしっかりしています。澱と一体となって熟成させているためか、にごり酒のように白い液体です。

続いての試飲は、「百農民・甲州2019 ノンフィルター」です。こちらは、試験的に1本だけ瓶詰めされたものを用意して頂いていましたので、こちらでテイスティングをさせて頂きました。 
上記、ご覧のとおり、既に『澱』が析出してします。この無濾過タイプのものも、シュール・リーに負けず劣らずボディがしっかりしており、酸味もしっかり、旨味もがっちりありました。

今期も、自信をもってリリースがさせて頂けそうです。
みなさま、甲州ワイン「百農民2019」、どうぞ期待ください!

収穫後の醸造の経過報告

葡萄の葉が芽吹いてきました(4月19日)

関連記事

  1. 葡萄の葉が増えてきました(2020年5月13日)

    5月13日の葡萄畑の様子になります。以前に比べ、だいぶ葉が増えてきました!葡萄の実もでき…

  2. 3/19(火)畑の様子

    2019年3月19日の畑の様子です。長かった冬も終わり、冬眠状態だった葡萄木も、いよいよ目覚めて…

  3. 葡萄畑の様子(2017年9月25日)

    2017年9月25日の畑の様子になります。果実もしっかりと色づき、ついに収穫間近です…

  4. ソーシャルプロダクツ・アワード2018を受賞しました!

    この度、「百農民甲州2016」が、「ソーシャルプロダクツ・アワード2018」を受賞いたしました!「…

  5. 12/3(日)醸造の様子を聞いてきました

    12/3(日)に、甲州市勝沼のワイナリー、シャトージュンさんに行ってまいりました。シャトージュン…

  6. 2021年度はワインを仕込みます!

    今年(2021年ヴィンテージ)は百農民の畑から収穫する葡萄で、ワインを仕込むことができそうです。今…

  7. 10月4日(水)葡萄収穫体験のお知らせ

    来たる10月4日(水)に、百農民に使用する甲州葡萄の収穫を行うこととなりました。今回収穫する…

  8. 糖度の高い葡萄を作るために

    2016年10月22日に撮影した畑の様子になります。畑の広さは約13アールとなっています。…

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP