menu

クラウドファンディング(第二期)始めました

私たちは、日本古来の葡萄品種「甲州種」を使った甲州ワインを、普及する活動を行っています。
第一期募集の際には、想像よりも多くの皆さまにご支援頂き、本当にありがたく思っております。少しでも多くの方に甲州ワイン知ってもらい、楽しんでいただく為に、クラウドファンディングの第二期募集を開始しました。

この活動のために、私たちは、飲み手となるワイン愛好家の皆さまや、レストラン・ワインバーなどの飲食事業を営んでいらっしゃる経営者の皆様のお力添えを必要としております。
ぜひ一度、私たちの作ったワインを召し上がって頂き、この活動を応援して頂けたら、と思っております。
少しでもご関心を寄せて頂けるようでしたら、どうぞお気軽にご連絡ください!

↓クラウドファンディングの紹介ページはこちら↓
https://camp-fire.jp/projects/view/50812

10/4(水)葡萄の収穫祭!

12/3(日)冬場の葡萄畑の様子です

関連記事

  1. 8/28(火)畑の様子

    8/28(火)の百農民の畑の様子です。房もたわわに、すずなりで、昨年よりも収量は多そうで…

  2. 葡萄の葉が芽吹いてきました(4月19日)

    4月19日の百農民の葡萄畑の様子です。勝沼は4月も下旬を迎え、気候もだいぶ暖かくなってきました。…

  3. 葡萄畑の様子(2017年7月7日)

    2017年7月7日の葡萄畑の様子です。葡萄ひとつひとつへの、傘かけ作業が完了しました。…

  4. 外国の方向けの購買サイトを用意しました!

    外国の方向けに百農民ワインの紹介内容を掲載した、英語版のデジタルパンフレットが2022年9月にリリ…

  5. 百農民甲州2021ラベルデザインについて

    6月25日には、ロゴ戦略の専門家の小崎さんと百農民ワインの代表衞藤にて、ロゴを考えるうえで重要なス…

  6. 葡萄畑の様子(2017年5月28日)

    2017年5月28日の畑の様子です。葡萄農家の三森さんから、畑の写真が届きました。(5月28…

  7. 5/25(金)葡萄の花が咲きました

    5/25(金)、百農民の畑の様子を見に行ってまいりました。4月以降、例年以上に暖かい日が多い…

  8. 5/12(日)畑の様子

    2019年5月12日の畑の様子です。気候も一層暖かくなり、それに合わせたように葉ぶりもいよいよ盛…

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP